top of page

令和の米騒動

  • The K Life Facilitation
  • 2024年9月5日
  • 読了時間: 3分

どこに行ってもお米が売っていません(汗)


ですので、最近はお米の代替をどうするかについて研究しています。


候補①:お餅

いわゆる個別包装パックで売られている切り餅です。

原料となるお米は不足しているのに、切り餅は普通に売られています。

(うるち米ともち米なので原料は違うといえば違いますが)

お餅は原料がお米なだけあって、普通のお米と比較しても栄養面では遜色ありません。

もちろん味も申し分なし!とてもおいしいです。

調理方法としては「煮る」と「焼く」が使えます。個人的には「焼く」方がお湯を沸かす必要がないため楽ですね。


やはりお米の代替候補としては最高峰を思えるお餅ですが、一つ欠点があります。

私は毎日自分でお弁当を用意して仕事場に持参しているのですが、お昼を食べるころにはお餅が少し硬くなっていることです。お餅の醍醐味である「ノビーッ」を感じることは一切ありません。ただ、実はそれがゆえに「おいしくない」ということはなく、ポジティブに考えれば噛み応え・喰いごたえがあり、ハナからこういうものだと思えば全然いけます。

とはいえ、やはりお餅らしさを感じたいというのはあるので、引き続きお餅のお弁当における活用方法は探り続ける必要があります。


候補②:オートミール

オートミールとは燕麦やオーツ麦といった穀物を加工した商品です。

筋トレ・ボディメイク界隈では以前から食されていて、米と比べて低エネルギー・高食物繊維でダイエットをするにはかなり便利な食物です。

通常は牛乳などをかけてそのまま食すのですが、結構ボソボソして食べにくく、私も一時期取り入れようと思ったものの断念した経緯があります。しかしながら調べてみると、このオートミールを米のように炊いて食べる方法があることを知り、この米騒動をきっかけに再挑戦してみました。やり方は簡単でオートミールに水を加え鍋で煮るというものです。やってみたところおかゆ状のものができあがりました。確かにこれはお米代わりになりそうです。

実食してみたところ、少し甘みもあり、かなりおかゆに近いものがありました。「これはいけるのでは…!」と思いましたが、ずっと食べているとやはりそのクセというか風味が飽きてくるのと、若干甘いとはいえ米に比べると足りなく、たくさん量を食べるのは少し厳しいなと思いました。(塩などを加え、味変してしのぎました)

結果としては、代用はできるものの、やはり米は恋しく、今回のように緊急の一時的な対応に留めたいという感想です。(改めて日本米のうまさ、素晴らしさを実感しました)個人的にはもう少しお水の量を研究して、おかゆ状ではなく通常の米のように仕上げられないかを引き続き研究してみたいと考えています。


候補③:ショートパスタ

ショートパスタは原料こそ小麦ですが、やはりパスタというのは近代日本の食卓においても確固たる主食の一角を担っているため、検討しました。なぜショートかというと、ロングにしてしまうとやはりそれは麺類の一種となり、何か具材・ソースと混ぜたくなるだろうなと思ったからです。(さらに麺類を許可すると、もはやうどん・そばでイイじゃんとなるので…)

しかし、ショートパスタをスーパーで買おうとしたところ、値段が高い!(ロングパスタの倍以上…!)実食にまで至らずあきらめることとなりました。




報道によると、あと数週間ほどで今年の新米が流通するとのことです。

皆様それまでいろいろと試して、改善を繰り返し、何とか持ちこたえましょう!!




 
 
 

Comentarios


bottom of page